靴のサイズガイド

シューズのサイズの見方

サイズ(足長)とワイズ(足囲)をご確認ください。

■サイズとは?

一番長い足指の先端とかかとの後ろの一番でっぱった部分を測ります。

■ワイズとは?

ワイズとは親指根元と小指根元の、最もふくらんでいる部分を測ります。

  • ※ストッキングや薄手のソックスを着用して計測することをおすすめします。
  • ※サイズ・ワイズは靴のデザイン・素材により若干異なります。
  • ※足は体調や計測する時間によって微妙にサイズが変わります。ここでの測定サイズはあくまで目安としてご利用ください。

ロングブーツのサイズ選びはふくらはぎのサイズを基準に選ばれることをお勧めします。

  • ※ブーツのふくらはぎサイズはサイズ表をご確認ください。
  • ※ブーツの筒丈はサイズによって異なる場合がございます。

正しい足の測り方

  • 必ずどなたかに手伝ってもらってください。
  • 普段靴を履く時に着用する、ストッキングや薄手のソックス等を履いた状態で測定してください。
  • カーペットの上など柔らかい所ではなくフローリング等の床で測定してください。
  • まっすぐ立って足を肩幅くらいに開き、体重を左右均等にかけて、目線は床に平行にしてください。

■サイズ(足長)の測り方

  • 1番長い足指の先端に定規などを床と垂直にあて床と接する点に印をつけます。
  • 踵の後ろの1番出っ張った部分にも同様に印をつけます。
  • 1番長い足指の点と踵の後ろの出っ張った点を結んだ長さがあなたの足長です。

■ワイズ(足囲)の測り方

  • 親指と小指の付け根の骨を手で触って確認します。 (上図のA・B)
  • 足の裏から親指と小指の付け根の骨を通ってメジャーを甲に軽く回します。
  • その目盛に出た数字があなたの足囲です。

ワイズ(足囲)サイズ

ワイズ(足囲)とは、親指根元と小指の付け根の最も膨らんでいる部分を通るように一周まわして測った長さです。
E→2E→3E→4E→5Eの順で、数字が大きいほど幅広になります。

■レディースシューズ

単位:cm
足長 足囲(ワイズ)
E 2E 3E 4E 5E
ゆったり幅広
21.0 ~21.6 ~22.2 ~22.8 - -
21.5 ~21.9 ~22.5 ~23.1 - -
22.0 ~22.2 ~22.8 ~23.4 - -
22.5 ~22.5 ~23.1 ~23.7 - -
23.0 ~22.8 ~23.4 ~24.0 ~24.6 ~25.2
23.5 ~23.1 ~23.7 ~24.3 ~24.9 ~25.5
24.0 ~23.4 ~24.0 ~24.6 ~25.2 ~25.8
24.5 ~23.7 ~24.3 ~24.9 ~25.5 ~26.1
25.0 ~24.0 ~24.6 ~25.2 ~25.8 ~26.4
25.5 ~24.3 ~24.9 ~25.5 ~26.1 ~26.7
26.0 ~24.6 ~25.2 ~25.8 ~26.4 ~27.0
26.5 ~24.9 ~25.5 ~26.1 ~26.7 ~27.3
27.0 ~25.2 ~25.8 ~26.4 ~27.0 ~27.6

※各アイテムの詳しいサイズ、各商品ページでご確認ください。

足長(サイズ)と足囲(ワイズ)で絞り込み可能なレディースシューズの一覧はこちら

■メンズシューズ

単位:cm
足長 足囲(ワイズ)
2E 3E 4E
ゆったり幅広
24.0 ~24.3 ~24.8 ~25.3
24.5 ~24.6 ~25.1 ~25.6
25.0 ~24.9 ~25.4 ~25.9
25.5 ~25.2 ~25.7 ~26.2
26.0 ~25.5 ~26.0 ~26.5
26.5 ~25.8 ~26.3 ~26.8
27.0 ~26.1 ~26.6 ~27.1
27.5 ~26.4 ~26.9 ~27.4
28.0 ~26.7 ~27.2 ~27.7
29.0 ~27.3 ~27.8 ~28.3
30.0 ~27.9 ~28.4 ~28.9

※各アイテムの詳しいサイズ、各商品ページでご確認ください。

メンズシューズの一覧はこちら

衣料品のサイズガイドトップへ戻る